家賃っていくらが相場なの?
この記事を読むことでそんな悩みをすっきりさせることができます。
なぜなら、私もこの方法を使って2回の引越しを納得できるものにできたからです。
この記事では、家賃設定を考えるためのポイントと家賃設定をするワークを紹介します。
この記事を読み、ワークに取り組むと「だいたいこのくらいかなぁ」と見積もりを立てることができます。
家賃を考えることはすごく大切
周りの人がいくらの物件を借りているのかを確認することを相場を見ると言います。
「○○市 家賃 学生(新社会人) 相場」
このワードでググれば確実に「いくらですよ」と教えてくれます。
○○万か!じゃ、そのあたりで検索するか!
それちょっと、ストップ!
そんなに安易に決めていいものではありません。
なんといっても、家賃は支出の中で一番大きな固定費になるからです。
生活においての固定費と変動費
生活していくにあたっての支出は2種類あります。
固定費と変動費です。
固定費:一度決めてしまったら調整することが難しい支出
変動費:生活を始めてからでも自分次第で調節できる支出
です。
固定費の例としては、家賃、インターネット代、スマホ代等が挙げられます。
一度契約すると毎月支払いが発生しますよね。
変動費の例は、食費、交際費(遊ぶためのお金)、電気代等になります。
食べるものを選べば食費は調整できますし、お金を使わないような付き合いをすれば交際費は抑えられます。
生活をしていて節約ができるものと考えてください。
家賃は固定費なので一度契約すると、退去するまで毎月の定額の支払いが発生します。
家賃が満たすべき条件は「払えること」
家賃設定をする上で大切なことは1つだけです。
それは
「あなたが毎月その金額を払い続けることができること」
です。
新社会人の方でしたら「給料」という判断をする目安があるので次の目次まで読み飛ばしていただいて問題ないかと思います。
学生の方は盲点になりがちなポイントなので説明します。
あなたの家賃は誰が払いますか?
大概の方が保護者の方に出してもらうか、奨学金でまかなう(未来の自分に払ってもらう)かのどちらかだと思います。
どちらにせよ、今のあなたではないですよね。
つまり、
自分が家賃を払い続けられるかどうかを考えなくても、部屋が借りられてしまう環境にいる
ということです。
この点を自覚していないと後々(社会人になってから)苦労することになります。
えよたの部屋探し
私は大学に入学するときにひとり暮らしをスタートしました。
妹、弟がいて一人一部屋を持たせるには部屋の数が足りないという実家事情もあり、18年間生きてて初めての一人部屋。
「どんな部屋にしようかな」と、わくわくしたことも今でも覚えています。
物件表をみて、いくつか気になる物件を揃えました。大体、5~6万円の物件です。
地方大学だったので、8畳の1K(実家で妹と折半して使っていた部屋と同じ)、ウォークインクローゼットあり、独立洗面台あり等至れり尽くせりな物件です。
じゃ、内覧に行きますか!となったところで、父が私に言ったのです。
「おまえ、それ払えるの?この物件(家賃5.8万円)なんか、1年で70万近くかかるよ?住むだけで」
フリーズする私。
父は畳みかけます。
「どこに就職する気か知らないけど、東京とか出るつもりならよく考えな。今この部屋に住むってことは、この先この部屋より条件の悪い部屋には住めなくなるってことだからね?東京なら10万だよ。払えるの?」
結局、6畳ワンルーム、洗濯機・乾燥機共同、ユニットバスの物件(築60年、家賃3.1万円)に住むことにしました。
自分の家賃を考えよう
だいぶ金額が違いますが…。
はい。ほぼ半額になりました。
平均額は4.1万円と当時聞いたので、だいぶ安い部屋を借りたことになります。
でもこの金額が私が出すことができる金額だと判断しました。
裏を返せば、この金額以上は厳しいと考えた、ということになります。
私が部屋を決めるにあたり、金額面に関して考えたことは以下の3つです。
- 私は4年後(社会人になって)いくらのお給料がもらえるの?
- 私は4年後どこに住みたいの?
- 私は4年後どんな暮らしがしたいの?
ここから先はぜひメモを用意して自分でも計算しながら読んでみてくださいね。
働き始めたら、いくらのお給料がもらえるの?
当然ですが、社会人になったらもらったお給料の範囲内で生活をしなければいけません。
家賃、食費、光熱費、交際費、インターネット代…。
いろいろ払っても、残りがマイナスにならないようにしないといけないわけです。
では予算はいくらになるのでしょうか。職業別初任給の早見表を厚生労働省が公開していました。
あなたがなろうかなと思っている職の初任給をメモしてください。
新社会人の方はご自分のお給料をメモしてください。
特に職種が決まっていません、という方は一番低い金額で計算するといいでしょう。
例として女性、情報通信業をあげます。
いくらもらえるか分かりましたか?
では、続いて手取りを計算していきましょう。
手取りというのは実際にあなたがお給料として受け取る金額になります。
表の金額は社会保険、年金、所得税などの税金が引かれる前の金額です。
つまり、
手取り(自由に使えるお金)= お給料 - 税金
となるわけです。
では、税金はいくら引かれるのでしょうか。
だいたい、20%ほどが税金として引かれます。
メモした金額に0.8を掛けてください。
それがあなたがもらう予定の手取りになります。
では、計算した手取りのうちどのくらいの金額を家賃に充てることができるでしょうか。
30%程度、と一般的には言われます。
手取りの金額に0.3を掛けます。
いくらになりましたか?
例では約5.2万円になりました。社会人の方はこの金額を目安に探していただくといいと思います。
将来はどこに住む予定?
ここから先は大学生の方へ
大学生の方はさらに数字の補正が必要になります。
なぜなら、今住む場所と社会人になってから住む場所は違う可能性が高いからです。
地方で4万円で借りられる物件は、東京では倍の8万円とかになることもあるので、自分が住む予定の場所も考える必要があります。
47都道府県の1K、1DKの家賃の相場を表にしました。
参考にしたサイトは【SUUMO】全国の家賃相場・賃料相場情報(https://suumo.jp/chintai/soba/)です。
下の表からあなたが学生ひとり暮らしをする場所と、将来住む予定、もしくは住みたい場所の差額を家賃の目安になった金額から引いてください。
その金額があなたが学生として払える金額になります。
都道府県 | 北海道 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | 栃木県 | 茨城県 | 群馬県 |
家賃相場(万円) | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.3 | 4.2 | 4.8 | 4.4 | 4.1 | 4.3 | 3.9 |
都道府県 | 埼玉県 | 東京都 | 千葉県 | 神奈川県 | 新潟県 | 長野県 | 山梨県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 |
家賃相場(万円) | 4.8 | 6.7 | 4.9 | 4.6 | 4.4 | 4.1 | 4.2 | 3.6 | 4.2 | 4.2 |
都道府県 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 奈良県 | 和歌山県 | 兵庫県 |
家賃相場(万円) | 4.3 | 4.4 | 3.8 | 4.2 | 4.1 | 4.5 | 4.6 | 3.8 | 4.1 | 4.6 |
都道府県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 香川県 | 徳島県 | 愛媛県 | 高知県 |
家賃相場(万円) | 4.5 | 4.5 | 4.1 | 4.3 | 4.3 | 3.8 | 4.1 | 3.8 | 4.1 |
都道府県 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
家賃相場(万円) | 4.0 | 4.0 | 3.9 | 3.8 | 4.3 | 4 | 3.8 | 4.0 |
参考サイト:【SUUMO】全国の家賃相場・賃料相場情報(https://suumo.jp/chintai/soba/)
例:大学が静岡県、社会人で千葉県に引っ越す場合
この場合、4.6万円が大学のときの自分が払える上限、ということになります。
これで計算できるのはあくまで目安ですので、この金額をベースに周りの方とよく話し合ってください。
どこに住むかより、どう住むか
目安はいくらになりましたか?
思っていた金額より多かったでしょうか、少なかったでしょうか。
参考になる金額が分かったのであれば幸いです。
しかし!
もっと大切なことはどう住むか、です。
借りた部屋を最大限に活かしていかに自分にとってちょうどいい空間を作っていくか、という点が暮らしていく上では重要です。
次回は、そんなこだわりに関してお伝えします。